日本馬がBreeders Cup制覇!~あの血が世界最高峰の舞台で大仕事~

グリーンチャンネルなどでご覧になっていた方も多いことでしょう!日本から参戦したラヴズオンリーユー、マルシュロレーヌの2頭がBreeders Cupを制覇しました!

 

Breeders Cupは2日間開催されるほどレース数が非常に多いので、念のために書いておくと、ラヴズオンリーユーが出走したのがフィリー&メアターフ、マルシュロレーヌが出走したのがディスタフです。

 

この2頭の血統について書こうかと思っていましたが、ラヴズオンリーユーの血統など今さら誰も説明を求めていない感じがしますので、今回はマルシュロレーヌについて書いていきます。

 

マルシュロレーヌはオルフェーヴル×フレンチデピュティという、オルフェーヴル産駒の定番ダート配合。本馬のほかにヘリオス、アルドーレがオープンで活躍しており、他の同配合馬もJRAでの勝利はすべてダートのレースです。

 

個人的には配合よりも、本馬の牝系に注目していただきたいんです。マルシュロレーヌは牝系を遡ると9代母シユリリーという1925年生まれの輸入馬へと辿り着きます。このことが何を意味しているかというと、この牝系はシユリリーが輸入されてからずっと日本に残り、種付けという名の品種改良が重ねられてマルシュロレーヌが誕生したということです。イマイチ凄さが分からないという方は、TargetやJBISのサイトでマルシュロレーヌの血統表を開いて、血統表の一番下の段をヴィートマルシェキョウエイマーチ→インターシャルマン...と辿っていってみてください。9代母のシユリリーに到達するまでカタカナ表記の馬名しか登場しないことに気付くはずです。ちなみに、カタカナ表記の馬は日本で繁殖の用途で血統登録されている馬で、アスタリスクがついている馬は日本に輸入されて日本で前述の用途で血統登録された馬という意味です。

次に、あなたの知っている馬で同じ作業をしてみてください。試しに、アーモンドアイでやってみましょう。

フサイチパンドラ→ロッタレース→Sex Appeal...はい、詰まりました。

次は今年の天皇賞・秋を勝利したエフフォーリアでやってみましょう。ケイティーズハート→ケイティーズファーストKaties...また詰まりました。このように近年日本で活躍している馬は、十数年以内に海外から輸入した繁殖牝馬の系統から誕生していることが多いので、マルシュロレーヌのように9代も遡れる馬は珍しいのです。

 

シユリリーを祖とする牝系からは、マルシュロレーヌの2代母キョウエイマーチリンデンリリーヤマカツリリー、そして誰もが知る名馬オグリキャップなどが出ていましたが、近年は大きなレースを勝つ馬がいませんでした。そこで誕生したのがマルシュロレーヌなのです。今回の勝利は、いうならば過疎化が進んでいる村の、廃校になりかけている学校の野球部に突如プロ注目選手が現れ、急激に強くなり、怒涛の快進撃を繰り広げて最終的には甲子園で優勝したような感じです。

 

そういえば私が長々と血統について書くのも久しぶりでしたね。要約すると「あのオグリキャップを生んだファミリーから、また1頭日本競馬史に残る名馬が誕生したよ」という話でした!

 

 

 

 

 

~覇権争い最右翼~サンダースノー

「次に日本でブレイクするのはどのサイアーラインか?」と聞かれたら皆さんは何と答えますか?

ここ数年、私はDanzig系だと答えています。

 

ハービンジャーが2014年新種牡馬リーディングで首位に輝き、その後産駒が勢いよくG1を勝ち始めた時には「遂にDanzigの時代到来か!」と思いましたが、それはどうやら見立てが甘かったようです。2019年は重賞6勝、2020年はノームコアが香港でG1を勝ちましたが日本国内では重賞3勝、本年は現時点で重賞0勝と年々産駒の成績が右肩下がりとなってしまっています。

 

ハービンジャーサンデーサイレンスミスタープロスペクターも持たないため、配合の自由度が高く、そういった意味では繁殖を選びませんが、活躍馬が出るパターンは意外と限定されています。また、ダートを走れる産駒が少ないというのも獲得賞金や勝利数を稼ぐ面で不利な要素です。すべての馬が上級条件へ行けるわけではないので、未勝利戦で手堅く賞金や勝ち星を稼ぐことも重要なのですが、ハービンジャー産駒は頭数の揃いにくいダート中距離という選択肢が絶たれているため、絶対的にスピードが足りていない馬であっても芝を使わざるを得ません。これは大きなハンデです。

「スピードとキレを兼ね備えたDanzig系の種牡馬が日本に来ないものか」と待ち望んでいたところに来日したのがサンダースノー‼︎

•おそらく競走成績同様に芝ダート兼用

•当たり外れが少なそう

古馬になってからも活躍が期待できる

ハービンジャーは非力な配合だと緩くてどうしようもない馬が目につきますが、サンダースノーは配合を問わずカチッとしてスピードがありそうな馬が多い印象なので、ハービンジャーよりも活躍の場は広いでしょう。

同じDanzig系のKingman産駒のシュネルマイスターがNHKマイルCを制し、またウォーフロント産駒や、ウォーフロントの後継種牡馬ザファクター、本年初年度産駒がデビューを迎えたアメリカンペイトリオットも日本への適性を示しているのでDanzig系が走る流れになっているというのは間違いありません。

 

サンダースノーの初年度産駒は2023年にデビューです!2023-2024のPOG指名馬はサンダースノー産駒で埋めてしまおうかな...

 

 

ジェイエス繁殖馬セール2021注目馬

昨日のノーザンファーム繁殖牝馬セールに引き続き、本日は静内でジェイエス繁殖馬セールが開催されます。

↓私の注目馬はこちらです!

•エペルネ(ディーマジェスティ受胎)

•ダリナー(不受胎)

ノスタルジアレッドファルクス受胎)

•バーンアウル(ディスクリートキャット受胎)

•ボーナスチャンス(ロゴタイプ受胎)

•スプリングサンダー(サートゥルナーリア受胎)

•プレリュードフィズ(スワーヴリチャード受胎)

•デュナミス(パイロ受胎)

•シルヴァンソング(アメリカンペイトリオット受胎)

•ディアハート(ホッコータルマエ受胎)

•ハレイワ(カレンブラックヒル受胎)

 

ダリナーは不受胎ですが、2020年2021年と続けて2頭産んでいますので繁殖能力自体は問題なさそうですし、まだ6歳。ディープインパクトハーツクライの後継種牡馬をつけることで府中の直線をぶち抜く本格派がつくれそうなイメージです。

 

ノーザンファーム繁殖牝馬セール2021注目馬

今日は今年で3年目を迎えるノーザンファーム繁殖牝馬セールが開催されます。

ざっとカタログに目を通したところ、初年度や2年目のラインナップと比べると今年はやや見劣りするという印象を受けましたが、それでも魅力的な馬が上場されていることは確かです。

今回は全70頭の中からコスパ重視で注目馬を5頭に絞って紹介します。(競り上がった結果、コスパがとんでもなく悪くなる可能性あり)

 

•ルソンデュレーヴ(フィエールマン受胎)

•ジングルベルロック(サトノダイヤモンド受胎)

•グルーヴァー(リオンディーズ受胎)

•エトワール(未供用)

•レーヴドモンド(未供用)

 

なかでもエトワールはとても魅力的です。バレークイーンの牝系ですから狙うはもちろんクラシックディスタンス。ミスタープロスペクターを持たず、サンデーサイレンスも本馬から起算して3代前なので、ディープインパクト系やキングカメハメハ系を臆することなく種付けできます。

あえてダイワメジャーにいくというのも良いですね!

繁殖牝馬セールのシーズンになりました

もう10月も半ばに差し掛かろうとしていますが、未だに暑い日が続いています。

しかし、気温などお構いなしに、イベントというものは予定通り開催されていきます。

秋に行われる大きなイベントといえばなんでしょうか?運動会、ハロウィンパーティープロ野球のドラフト会議(昨日終わりました)...

私たち競馬民にとっては、各国の繁殖牝馬セールも外せない大きなイベントです。

タタソールズ、キーンランド、ファシグティプトン、日本ではノーザンファームジェイエス繁殖牝馬セールが主要なところです。例年、とてつもない大物が海を渡って日本にやってきます。正直、こういったセリに注目していても馬券に活かせる情報というのはあまり手に入らないかもしれません。しかし、POG一口馬主を楽しむ上では有益な情報を得られることがあります。実際、ロジャーバローズはタタソールズの繁殖牝馬セールにて日本人が落札したということで指名することができました。メディアへの露出が少ない隠し球的な馬は指名はしづらいですし、そもそも存在に気づくことすら難しいです。(ロジャーバローズはセレクトセール上場馬なので、カタログを見た人であれば存在には気づいていたとは思いますが)

繁殖牝馬セールの段階から動向を追ってライバルに差をつけましょう!

ちなみに私が去年のセリで注目していた馬はパーフェクトノートという馬です。落札されたのはなんと日本人で、しかもラフィアンターフマンクラブの馬体ビッグレッドファームさん!パーフェクトノートの子が募集されたら本気で入会考えます(その前にお金を貯めなければ...)

 

 

~配合次第では相当な大物誕生も?~タリスマニック

 

今年、初年度産駒が1歳を迎える種牡馬の中で、特に注目しているのがタリスマニックです。本馬は大種牡馬シングスピール

•Sadler's Wells系
•母方にHaloを持つ

•近親に東京芝2400mのG1で実績のある馬がいる
といった点で共通しています。

シングスピールはスピードを帯びたSadler's Wells系の典型例で、日本を拠点に種牡馬生活を送っていたらもっと大物が出ていたのではないかとか思わせてくれるほど日本に適性がありました。シングスピール産駒のアサクサデンエン安田記念を勝ちましたし、ローエングリンはG1こそ取れませんでしたが彼の産駒のロゴタイプがG1を3勝しています。

 

タリスマニック産駒は父と姿形がよく似ていますので、タリスマニック自身が「芝の中距離で先行して、直線を向いたら逃げ馬を軽々競り落とし、最後は二枚腰で後続の追い上げを凌ぐ」というレース運びを得意としていたように、産駒もスピードの持続力を活かして同じような競馬をしてくれそうなイメージです。

 

配合としてはサンデー系、その中でも少しアメリカンな血も入っていてスピードの下支えがある繁殖と合いそうです。

まだまだ先の話になるのでしょうけれど、個人的にはソフトフルートとの子どもとか見てみたいですね。

 

 

 

中間報告

お久しぶりです。前回はブリーズアップセールの注目馬を取り上げましたがご覧いただけましたか?

セール当日はYouTubeの中継を見ていたのですが、1番手で取り上げたピサノレインボー2019がなんと最高額で落札され、少し誇らしい気分になりました。

 

本馬はすでにデビューしており、現時点で三走して2回入着、前走の福島芝1800mでは2着となっています。

1800mへの距離延長が嫌われたのか、5番人気だったので、買われていた方は美味しい配当を手にできたことでしょう。

前回のブログを読んでいただいた方であればむしろ「距離延長でこそ!」と強気に買えたはず‼︎(と信じています笑)

 

馬券の面でも貢献できたので、この企画自体はまずまずの成功といったところでしょうか。

 

今後も予想に役立つような情報、見解を書いていきますのでチェックしてください!